よくある質問
講習に関して
-
講習の申込方法は?
【定期講習申込】からインターネット予約になります。【定期講習申込】の画面をクリックすると予約の申込解説と定期講習申込が表示されますので予約申込の解説を確認していただいた後定期講習申込からご希望の資格のご予約をお願いします。
※船舶(更新・失効講習・遊漁船業務主任者に関してはお問合せフォームからご予約お願いします。
-
受講料金のお支払い・お支払いのタイミング
原則講習当日の現金払いになります。会社・官庁の事情で現金不可の場合に限り請求書又払込用紙にて対応。請求書ご希望な場合、
【受講講習】【受講日】【受講人数】【見積書又請求書宛名】
を記載の旨以下のメールアドレスの送信お願いします。
info_mstc@yahoo.co.jp
※無人航空機操縦士に関しては銀行振り込みになります。
-
領収書に関して
現金払いの場合→講習当日インボイス付き領収書発行。
払込用紙の場合→入金が確認出来次第インボイス付き領収書発行。
-
講習申込はいつまでしているか?
講習前日までお申込み可能です。ただし、募集定員に達した時点でご予約不可になります。余裕を持ったお申込みよろしくお願いいたします。
-
講習持参物に関して顔写真など持参必要か
顔写真の準備は必要ありません。講習日にて弊社で対応させていただきます。
-
助成金に関して
特別教育・技能講習対応可能です。講習当日に弊社ホームページ→ダウンロードから助成金申込書を必要情報を記入していただき講習当日担当講師に提出。後日書類を作成し会社様宛に発送いたします。
-
外国人技能実習生受講をさせたいが可能か
特別教育・技能講習対応可能です。講習当日に弊社ホームページ→ダウンロードから助成金申込書を必要情報を記入していただき講習当日担当講師に提出。後日書類を作成し会社様宛に発送いたします。可能です。講習日に関しても日本人同様です。学科講習等ある技能講習は講習自体は、日本語ですが試験の際は母国語にて受講可能です。以下対応可能。中国・ベトナム・英語・フィリピン・カンボジア・パキスタン・インドネシア・モンゴル・ポルトガル語
-
受講料金に関して
ホームページ記載の金額になります。免除・技能実習生等でも金額は一律になります。
-
定期講習申込をしたが5分経過しても予約確定メールが返信ない場合又講習案内が送られてこない場合
お客様情報記載のメールアドレス間違い又迷惑メールなどに入っている。その場合弊社宛に一度お問い合わせください。
-
外国人技能実習生受講者専用(母国語)の教本はあるか
弊社と全く同じ教本はありません。厚生労働省発行の技能講習補助教材を各自で準備していただきご持参よろしくお願いいたします。
-
講習日程に関してどのタイミングで全体募集開始か
2か月間を目安に講習募集をしています。
【例:現時点9月の場合】ご予約可能→10月11月の講習 ※12月の講習につきましては10月が終了次第募集開始
-
資格証再発行に関して
弊社で取得された資格証に関しては再発行可能です。メール(info_mstc@yahoo.co.jp)または公式LINEにて再発行の旨お伝えください。
※小型船舶免許証再発行の場合各都道府県の運輸局にお問い合わせください。
島根運輸支局 TEL 0852-38-8111
鳥取運輸支局 TEL 0859-42-216
特別教育に関して
-
講習日程以外の講習(特別教育等)
その他のお申込みからご希望の資格・受講希望月を入力後送信お願いいたします。講師と日程調整を開催させていただきます。※1人からでも対応可能。受講人数の関係で中止等ありません。
技能講習に関して
-
出張講習に関して対応可能講習
【島根県全域】弊社実施している全ての技能講習対応可能。
【鳥取県】玉掛け・小型移動式クレーン・フォークリフト・車両系建設機械(整地等)運転技能講習
小型船舶に関して
-
教習日に関して
講習に要する期間は講習1日間+試験の計2日間になります。教習日に関してはご予約後の返信メール記載に LINEグループにて決定されます。
-
教材等に関して
必要書類・入金が完了した方から教材をお客様宛に発送しております。早めの書類提出(住民票等)お願いいたします。