株式会社MSTC
- 小型船舶・建設機械・無人航空機
- ー 資格免許取得 ー
- ー スキルアップ ー
- 警察機関・海上保安部 消防機関の実績豊富です。
- 各地方 消防本部・ 警察・自衛隊関係者様・一般団体様 歓迎いたします。
- アクセス
- 【松江教習所】
- JR:JR松江駅より車で40分、JR境港駅から車で8分
- 〒690-1312 島根県松江市美保関町森山539-3
- 教習所敷地内 宿泊ご利用 ⇒ TEL: 070-7777-8107
- 【出雲教習所】
- 近隣通行禁止区域にご注意ください ⇒詳細はこちら
- JR:JR荘原駅より車で6分、JR宍道駅から車で10分
- 〒699-0554 島根県出雲市斐川町三分市3337
- 教習所敷地内 宿泊ご利用 ⇒ TEL: 090-7802-4543
- 【浜田教習所】
- 車:山陰道 原井インターチェンジより9分
- 車:山陰道 西村インターチェンジより9分
- JR:JR浜田市駅より車で20分
- JR:最寄り駅 JR山陰本線「周布駅」より車で4分
松江教習所
出雲教習所
浜田教習所
リモート講習で特別教育
- 【お申込み方法】
-
①「お申し込みフォーム」に下記を入力、送信してください。
・「資格選択」で受講したい《特別教育》を選択。
・「ご質問」欄に「インターネット会議希望」と記入。 - ② 弊社から 確認のご連絡 を差し上げます。
- ③ 接続テスト を行います。
-
④ 当日、選択した会議方式で学科を受講します。
・その際にカメラが受講生全員を映していてる必要があります。 - ⑤ 各事業所様より「事業所内実技修了証明書」「証明写真」「自動車運転免許証」を送っていただいたのち、「特別教育修了書」を発行いたします。
-
④ 当日、選択した会議方式で学科を受講します。
・その際にカメラが受講生全員を映していてる必要があります。 - ⑤ 各事業所様より「事業所内実技修了証明書」「証明写真」「自動車運転免許証」を送っていただいたのち、「特別教育修了書」を発行いたします。
船舶免許
- 年間を通して大きな波の影響を受けない美保湾と中海をつなぐ境水道で当校専用桟橋で講習を実施します。(二級小型船舶操縦士免許の場合)
漁船検認
石綿調査者講習
- 建築物石綿含有建材調査者講習は、厚生労働省・国土交通省・環境省告示第1号に基づき、建築物に使用されている石綿含有建材の使用実態について、中立かつ公正に、専門的な調査を行うことができる調査者の資格講習となります。
二等無人航空機操縦士国家資格講習
- 二等無人航空機操縦士国家資格は、より複雑な環境下での無人航空機(ドローン)の遠隔操縦を行うための公的資格です。重量25kg未満の無人航空機を目視外飛行や人口密集地での飛行など、高度な運用が可能となります。航空法に基づく知識や技能の試験に合格する必要があり、安全な運航のための専門知識と実技能力が求められます。産業用途やビジネスでのドローン活用に必須の資格です。
特別教育・安全衛生教育
- 特別教育は実技に関しては各事業所にて実施していただきますが当社でも実施も可能です。
求人
【講師募集】
- 資格
- 年齢は問いません
- 定年退職した方または自営業の方でも構いません
- 車両系建設機械(解体)の技能講習を取得されて、10年以上の方
- 勤務
- 都合のいい日に月に1~2回、松江市美保関町森山又は出雲市斐川町にて30分または半日講習をしていただく方
【インストラクター募集】
- 資格
- 年齢は問いません
- ①高校で機械科を卒業後、技能講習を受講して5年以上の方
- ②技能講習を受講して10年以上の方
- 勤務
- 取得資格によって希望勤務日数を相談いたします
- 月に2日以上勤務できる方
取得許認可
国土交通省 登録講習機関 操更講第18号
国土交通省 登録講習機関 操失講第18号
島根労働局 登録講習機関 第3号
島根労働局 登録講習機関 第5号
島根労働局 登録講習機関 第16号
島根労働局 登録講習機関 第17号
鳥取労働局 登録講習機関 第84号
鳥取労働局 登録講習機関 第85号
鳥取労働局 登録講習機関 第86号
鳥取県 指定検認機関
中国運輸局 自己操縦免除 R2-04
農林水産省 登録講習機関 指令2水管 第2230号
国土交通省 登録講習機関 国空無機 第85816号










